共和町
![]() |
神仙沼 駐車場から20分ほど歩いたところにある沼。 昭和3年10月7日、日本ボーイスカウトの生みの親である下田豊松さんの一行がこの沼を発見し、別世界に来たような景観とそのあまりにも神秘的な雰囲気から「皆が神、仙人の住みたまう所」との印象を受け、神仙沼と名付けた。 新緑と紅葉の季節がオススメ。 |
![]() |
神仙沼湿原 駐車場から15分ほど歩いたところにある湿原。(神仙沼に向かう途中にある。) 開放感あふれる湿原で遊歩道が整備されている。透き通った大小様々な沼や木々(湿原性アカエゾ松)が美しい。 新緑と紅葉の季節がオススメ。 |
![]() |
長沼 神仙沼や駐車場から20分ほど歩いたところにある沼。 ひょうたんのような長細い形をしていることから、長沼という名前が付いている。 自然の沼のような雰囲気だが、貯水池として利用されているロックフィル型の人造湖である。 |