礼文町
![]() |
金田ノ岬 対岸にあるスコトン岬やトド島を一望できる岬。(駐車場はなく、食堂のようなお店が1軒あるだけ・・・。) 夕日を眺める絶景ポイント。 |
![]() |
スコトン岬(トド島) 礼文島最北端の岬。 売店で「日本最北限訪問記念証」(200円)が売られている。 かつて、日本最北端の地と考えられていたが・・・。(測量技術の発達によって)実は宗谷岬の方が僅かな差で最北端であることがわかったため、「日本最北限」と呼んでいる・・・。(旅人してはスコトン岬の方が離島にあるせいか、日本最北端のような感じがする・・・。) スコトン岬の沖にあるトド島(無人島)を一望できる。(漁船をチャーターすれば、トド島に渡ることができる。) |
![]() |
トド島展望台 スコトン岬の高台にある展望台。 トド島を一望できる。 |
![]() |
ゴロタ岬 礼文島の西側に突き出た断崖絶壁の岬。 |
![]() |
澄海岬 マリンブルーが美しい岬。 リアス式海岸となっていて、高台から湾を眺めることができる。 オススメの岬! |
![]() |
レブンアツモリソウの群生地 浜中と西上泊の中間ぐらいに位置する斜面地にレブンアツモリソウが群生している。 レブンアツモリソウはアツモリソウの変種(礼文島固有)で、花の色が淡いクリーム色となっている。 かわいい花は5月〜6月頃に咲く。 |
![]() |
久種湖 船泊の郊外にある礼文島唯一の湖。湖の南側は水芭蕉の群生地となっている。 湖畔には綺麗に整備されたキャンプ場がある。 |
![]() |
高山植物園 レブンアツモリソウのような高山植物の希少種を保護し、増殖栽培の研究を行っている植物園。 育成した高山植物を観察することができる。(礼文島に咲く高山植物のほとんどを観ることができる。) 入園料は大人300円。 |
![]() |
水中公園 香深井にある魚介類や海草類を観察できる公園。 水中公園からは海に浮かぶ利尻島を一望することができる。 |
![]() |
礼文林道 礼文島の南部、島の中央を通る全長約8kmの林道。 レブンウスユキソウの群生地があり、礼文島唯一の滝「礼文滝」への登山道も礼文林道から分岐している。 北から南へ林道を走ると前方に時折、利尻山が見える。 オススメの林道! |
![]() |
桃岩展望台 礼文島の南(西海岸)、桃岩の高台にある展望台。 展望台からは海に浮かぶ利尻島を一望することができる。(桃岩も眺めることができる。) 展望台の周辺には高山植物が群生していて、花の季節(6月〜8月)にはお花畑となる。 オススメの展望台! |
![]() |
地蔵岩 礼文島の南(西海岸)、メノウ原石がうち寄せる元地海岸(メノウ浜)にある高さ50mの岩。 お地蔵さんが手を合わせ拝んでいるように見えることから、「地蔵岩」と呼ばれている。 |
![]() |
桃岩(桃台猫台) 礼文島の南(西海岸)にある桃のような高さ250mの大きな岩。 桃台猫台から眺めると桃のように見えるが、高台の桃岩展望台から見下ろすと桃に見えない?(普通の大きな岩に見えてしまう)のが、何とも言えないおもしろい岩である。 |
![]() |
猫岩(桃台猫台) 礼文島の南(西海岸)、桃岩の沖に浮かぶ猫の形をした高さ25mの岩。 丸くなった背の微妙なラインと突き出た耳が何とも言えない。どうしたらこんな形の岩になるのかな? |
![]() |
香深港フェリーターミナル 礼文島と稚内、利尻島を結ぶ利札航路(東日本海フェリー)のフェリーターミナル。 |
![]() |
ピスカ21(礼文町郷土資料館) 香深港にある郷土資料館。 礼文島の自然や歴史、漁業等に関する資料を展示している。 郷土資料館の入館料は大人300円。 |