北海道旅行記
a book of travels in Hokkaido

11回目の旅行記(20021101〜20021105)

今年は冬が早くやって来たようだ。
雪を見ながらルスツ温泉に入りたいなぁ・・・。
雪の降る北海道へ旅立つ・・・。

1日目(11月1日金曜日)

20時13分、自宅を出発する。

日中、雨が降っていたため、濃霧が発生している。

R16を約18km走り、20時40分、柏ICに到着する。

柏ICから常磐自動車道、友部JCTから北関東自動車道、東水戸道路と約86km走り、
21時34分、水戸大洗ICに到着する。

R51、県道2号線等を約5km走り、21時45分、大洗港フェリーターミナルに到着する。

大洗港フェリーターミナル
大洗港フェリーターミナル

乗船名簿に必要事項を記入し、車検証を持って東日本フェリーのカウンターに向かう。

乗船名簿
乗船名簿

乗船手続きを済まし、乗船券を受け取る。

乗船券
乗船券
2等寝台券
2等寝台券
車用荷札
車用荷札

22時頃から乗船になるとのこと。

フェリーターミナルの公衆電話で2日目と3日目の宿の予約をする。

2日目は支笏湖YHかウトナイYHに宿泊しようと思っていたが、双方とも団体客のため貸し切りとのこと。
2日目の宿の予約はあきらめ、船の中で宿泊地を考えることにする。

3日目はまっかりYHに予約を入れる。

22時7分、車と共に乗船車駐車場(13番レーン)へ移動する。

22時15分、乗船放送が流れる。

22時19分、ランプウェイ(車が乗り降りする橋)付近に移動する。

22時21分、車と共に乗船。

荷物を持って2等寝台に向かう。

2等寝台
2等寝台

今日の夜便の船は「さんふらわあつくば」である。
2回目と3回目の北海道旅行以来、3年ぶりの乗船となる。

船内を散策した後、風呂に入る。

23時40分頃、Aデッキの外に出て出港の時間を待つ。

大洗港
大洗港

寒い・・・。

大洗港には霧がかかっている。

出港時間は23時59分だが、まだトレーラーの積み込み作業が行われている。
港に待機するトレーラーの数もかなりある。

大丈夫かなぁ・・・。

出港時間の23時59分になる。
出港の気配はない・・・。

荷積み作業の遅れにより出港時間が40分ほど遅れる旨の船内放送が流れる。

遅れることがあるんだなぁ・・・。

苫小牧西港への入港時間も遅れるようである。
詳しい入港時間は明日、改めて放送するとのことである。

0時30分、「さんふらわあつくば」は離岸し、大洗港を出港する。

離岸して間もなく、霧で大洗港が見えなくなる。

2等寝台に戻り、寝る準備をする。

1時頃、床につく。

2日目(11月2日土曜日)へ