北海道旅行記
a book of travels in Hokkaido

5日目(5月21日月曜日)

朝、6時40分、起床。

温泉に入る。

入浴後、身支度をし、朝食をとる。

今日は曇りである。
それに加え、朝は寒い・・・。

8時15分、宿を出発する。

旧国鉄名寄本線の遺構を眺めながら、R238を上湧別町に向けて走る。

R238、道道554号線を約24km走り、8時40分頃、コムケ湖に到着する。

コムケ湖
コムケ湖

そのままコムケ湖を一周する道を走る。
コムケ国際キャンプ場から浜沿いを走る道はダート(約5km)である。

浜沿いを走る道
浜沿いを走る道

左手にコムケ湖、右手にオホーツク海。
誰もいない道を心地よく走る。

浜沿いの道からコムケ湖に架かる橋を渡ると舗装路に戻る。

舗装路をそのまま約2kmほど走り、R238に戻る。

コムケ湖からR238、R242を約24km走り、9時15分、道の駅「中湧別」に到着する。

道の駅「中湧別」
道の駅「中湧別」
旧国鉄名寄本線・湧網線中湧別駅
旧国鉄名寄本線・湧網線中湧別駅

道の駅「中湧別」は観光案内所・漫画美術館・図書館等を併設した大きな施設(神殿のような施設)である。
道の駅の前には旧国鉄名寄本線・湧網線中湧別駅が残され、鉄道記念公園となっている。

チャレンジBOOKにスタンプを押す。

道の駅「中湧別」

今日は月曜日ということもあり、漫画美術館、図書館ともに休館であった。

9時25分、道の駅「中湧別」を後にする。

R242を約4km走り、9時30分、上湧別チューリップ公園に到着する。

入園券(大人300円)を購入する。

入園券
入園券

ここ最近、寒い日が続いていたこともあり、
チューリップはまだつぼみの状態であった。

あともう少しで開花、満開かな・・・。
あともう少しで開花、満開かな・・・。

チューリップを観賞しながら、園内を散策する。

上湧別チューリップ公園   上湧別チューリップ公園


上湧別チューリップ公園   上湧別チューリップ公園


上湧別チューリップ公園
上湧別チューリップ公園(チューリップフェア)

つぼみとはいえ、遠目に眺めると鮮やかなチューリップの絨毯である。

天気が良ければ、もっと色鮮やかなチューリップの絨毯を眺めることができる。

残念・・・。

10時、上湧別チューリップ公園を後にする。

R242、R238、道道713号線、R273と走り、滝上町に入る。

滝上町

R242、R238、道道713号線、R273、道道996号線を約66km走り、11時10分、滝上公園に到着する。

入園券(大人200円)を購入する。

入園券
入園券

滝上公園の芝ざくらは満開の一歩手前であった。

滝上公園「芝ざくらまつり」   滝上公園「芝ざくらまつり」   滝上公園「芝ざくらまつり」

それにしても見事である。

上湧別チューリップ公園のチューリップフェアと滝上公園の芝ざくらまつりはオススメである。

滝上公園内の観光案内所で滝上町の見所を教えてもらう。

11時40分過ぎ、滝上公園を後にする。

観光案内所でもらった地図を片手に約1km(約6分)走り、旧国鉄渚滑線北見滝ノ上駅に到着する。

旧国鉄渚滑線北見滝ノ上駅
旧国鉄渚滑線北見滝ノ上駅

駅舎内は旧国鉄渚滑線の鉄道資料館となっている。
11時55分過ぎ、旧国鉄渚滑線北見滝ノ上駅を後にする。

再び、地図を片手に滝上渓谷「錦仙峡」に向かう。

滝上渓谷「錦仙峡」
滝上渓谷「錦仙峡」

左から勢いよく水が流れているが、これは日本一(離島は除く)小さい「滝上発電所」の放水である。

滝上渓谷「錦仙峡」を後にし、12時5分前、道の駅「香りの里たきのうえ」に到着する。

チャレンジBOOKにスタンプを押す。

道の駅「香りの里たきのうえ」

12時15分、道の駅「香りの里たきのうえ」を後にする。

R273を約38km走り、12時50分頃、浮島を通り抜ける。

さらにR273を約24km走り、13時10分過ぎ、「日東」の交差点に到着する。

「日東」の交差点からR39を約21km走り、13時35分頃、愛別で道道140号線に入る。

道道140号線、道道212号線、道道213号線を約59km走り、14時40分、天人峡温泉に到着する。

駐車場に車を置き、羽衣の滝まで歩く。

羽衣の滝
羽衣の滝

羽衣の滝には誰もいなかった。

その先、敷島の滝にも行きたかったが、最近、道内各所で熊が出没していることもあり、断念する。

15時10分、天人峡温泉を後にする。

あまつ岩
あまつ岩

道道213号線、道道212号線を約23km走り、15時40分、今日の宿泊地である旭岳温泉に到着する。

旭岳ロープウェイに乗ろうと思い、旭岳駅に向かう。

旭岳駅
旭岳駅

知らなかった・・・。

営業運転休止

旭岳ロープウェイは機械整備のため、平成13年5月16日から5月31日まで営業運転休止中。

ショック・・・。

ここまで来たのに・・・。

まぁ、行き当たりばったりの旅をしているので仕方ないか・・・。

また、秋にでも来よう!

気を取り直し、旭岳駅の近くにある旭岳ビジターセンターを訪ねる。

旭岳ビジターセンター
旭岳ビジターセンター

今日は月曜日なので休館らしいが、中に入ることができたので館内を見学する。

館内には高山植物や山に住む動物に関する資料が展示されている。

外に出ると首輪をつけた犬が2匹いた。
人なつっこい犬でしっぽを振りながら、ぴったりくっついてくる。

どこの犬なのかなぁ?

しばらく犬とじゃれあう。

16時過ぎ、大雪山白樺荘YHにチェックインする。

大雪山白樺荘YH
大雪山白樺荘YH

部屋は4人部屋であるが、1人で占有することができた。

さっそく、温泉に入浴する。

入浴後、展望台に登る。

旭岳
旭岳

展望台からは素晴らしい眺めが広がるそうだが、曇りのため、旭岳は雲に覆われていた。

明日は晴れるかなぁ・・・。

18時、登山で旭岳を訪れている1人の女性と一緒に夕食をとる。

夕食後、明日の走行ルートをチェックする。

21時前、もう一度、温泉に入浴する。

ここの露天風呂はまさに露天である。

いきなりキツネとか熊が出てきてもおかしくない雰囲気がある。

22時、疲れたので早めに床につく・・・。

明日は北海道最終日・・・。

6日目(5月22日火曜日)へ